今どき就活事情
採用活動編
企業が採用で重視している点(3つまで回答可)
学生等予想
学校の成績 | 職務経歴 | 筆記試験の結果 | 適性検査の結果 | 面接の結果 | 履歴書の内容 | 資格の有無 | 人柄 | インターンシップの有無 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4% | 2% | 6% | 10% | 28% | 15% | 2% | 31% | 2% | 第一印象 |
企業回答
学校の成績 | 職務経歴 | 筆記試験の結果 | 適性検査の結果 | 面接の結果 | 履歴書の内容 | 資格の有無 | 人柄 | インターンシップの有無 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4% | 13% | 2% | 7% | 31% | 9% | 6% | 27% | 1% | 考え方 |
面接の結果、人柄が学生等予想、企業回答どちらとも上位となりました。
この結果から学生等・企業共に採用試験における面接の重要性を意識していることが分かります。
企業が採用したい人物が持つ特徴(3つまで回答可)
学生等予想
知識・技術 | やる気・向上心 | リーダーシップ | コミュニケーション能力 | 変革・実行力 | 責任感 | 協調性 | 積極性 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4% | 31% | 3% | 24% | 4% | 9% | 11% | 14% | 0% |
企業回答
知識・技術 | やる気・向上心 | リーダーシップ | コミュニケーション能力 | 変革・実行力 | 責任感 | 協調性 | 積極性 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7% | 29% | 1% | 23% | 3% | 14% | 14% | 9% | 1% |
やる気・向上心、コミュニケーション能力が上位になりました。
学生等予想と企業回答を比べると、学生等が企業のニーズを概ね理解しているようです。
企業回答からは若干ではありますが、協調性や責任感を重視する傾向があるようです。
会社訪問、会社説明会で印象の良い会社の特徴(3つまで回答可)
学生等回答
丁寧な対応 | 雰囲気の良さ | 担当者の熱意 | プレゼンテーション | 資料の見易さ | 若手社員との交流 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
31% | 33% | 14% | 12% | 2% | 8% | 1% |
企業予想
丁寧な対応 | 雰囲気の良さ | 担当者の熱意 | プレゼンテーション | 資料の見易さ | 若手社員との交流 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
27% | 31% | 16% | 8% | 3% | 14% | 先輩社員の活躍ぶりと会社へのプラス評価 |
印象の良し悪しは会社説明会の雰囲気が重視されているようです。
確かに空気がぎすぎすしている所であまり働きたくありませんよね・・・。
仕事選び編で会社選びに重視する点で「会社の雰囲気」を挙げた人も少なくなかったので、ここは企業の皆さんは押さえておきたいところですね。
次に得票が多かったのが「対応の丁寧さ」。
これは会社の雰囲気につながるところもありそうです。
会社訪問、会社説明会で誰の話を聞きたいですか?
学生等回答
社長 | 管理職 | 人事・採用担当 | 若手社員 | 女性社員 | OB/OG | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
2.2% | 2.2% | 28.3% | 56.5% | 8.7% | 2.2% | 0% |
若手社員の理由
- 同じ目線での話を聞きやすいため
- 会社の雰囲気ややりがい、どのような働き方をしているかを一番聞けるため
- 現場の状況を詳しく分かっている。日が浅いので客観的な考えを持っている可能性がある
- 就職活動時の話を聞きたいため
- 年齢が近いため、体験が現実味を帯びているから
- 働くイメージが持てそうだからです
人事・採用担当の理由
- 実際の雰囲気を知りたい
- 採用段階のヒントが欲しいため
- どのような人材を求めているのか具体的に聞きたいから
- 企業の顔となる人がどういったことに着眼しているのか分かるから
女性社員の理由
- 子育てなどの話、仕事との両立について聞きたいため
- 会社によっては男性と女性で仕事内容が異なっていたり、働きやすさに差があると思うから
OB・OGの理由
- その会社選んだ理由を聞いてみたいから
会社訪問、会社説明会に主に誰が参加していますか
企業回答
社長 | 管理職 | 人事・採用担当 | 若手社員 | 女性社員 | OB/OG | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
16.7% | 23.5% | 40.9% | 12.1% | 3.0% | 0% | 3.8% |
人事・採用担当の理由
- 給与体系や業務内容を詳しく説明できるため
- 人事、現場の両輪で説明すれば、短期間での説明、学生等からの質問に答えることができる。内容も濃くなると思われるため
- 入社した際に直接指導する可能性が高いため
管理職の理由
- 傾向を把握して今後の戦略を立てるため
- 事業部がいくつかあり全体をまとめて話が出来る
- 上司が責任を持って選考するため
社長の理由
- 会社のポリシーが適切に説明できること
- トップのメッセージ、情熱を直接伝えられる点
若手社員の理由
- 学生さんに近い目線で伝えるため
- 年齢の近い社員が説明することで実際の仕事内容が分かると思うから
女性社員の理由
- 学生さんが集まりやすく話しやすい雰囲気を作るため
その他の理由
- 各部署の担当職員が出席
学生等が最も話を聞きたい相手は「若手社員」でした。
理由には、「年齢が近くて話しやすい」「業務内容のイメージがつきやすい」といった年齢が近いことをメリットとする意見が目立ちました。
ただ企業側は、人事・採用担当者の参加が多いのが実際です。
学生等は会社説明会に参加する際には、社長からは経営理念やポリシー、管理職や人事・採用担当からは詳しい採用情報や業務について、若手社員からは就活の話や仕事のイメージについて聞いてみるといったように、話す相手によって質問を変えてみるといいかもしれません。
一方、企業の方も会社説明会に若手社員を積極的に登場させてみてはいかがでしょうか?
採用活動編では企業の採用活動でどんなところがポイントとなるかを見てきました。
学生等は自分の良さをアピールする材料に、企業は自社の情報発信の参考としてみてください。